
あったかいまち三朝町
日本遺産に認定された、日本一危ない国宝観賞「投入堂」のある「三徳山」と世界屈指のラドン泉「三朝温泉」を有する、観光資源に恵まれた町です。豊かな自然がいっぱいの環境でゆったりと暮らすことができ、三朝米や梨などの特産品も豊富にあります。

日本一危ない国宝鑑賞「三徳山投入堂(みとくさんなげいれどう)」
修験道の山である三徳山には、その昔、役行者が法力で投げ入れたとされる国宝「投入堂」が断崖絶壁に建立されています。日本一危ない国宝鑑賞とも呼ばれ、急峻な行者道の果てに辿り着くお堂の姿は壮観です。
登山が難しい場合は、山のふもとに建つ遥拝所から、大型双眼鏡を使って投入堂を展望することもできます。

世界屈指のラドン泉「三朝温泉(みささおんせん)」
「三晩泊まって三回朝を迎えると元気になる」との評判からその名がついたとも言われる三朝温泉は、世界屈指のラドン泉です。昭和レトロを感じさせる温泉街や情緒溢れる三朝川沿いに立ち並ぶ温泉宿、貴重な文化財も残されており、カランコロンと下駄の音を響かせながら、三朝温泉の歴史や文化に触れることができます。
また、毎月26日は「おふろの日」として町民の方はお得に三朝温泉に入浴できます。

小さな町の国際交流
三朝町は、南フランスの温泉リゾート地ラマルー・レ・バン町と友好姉妹都市、また台湾の台中市石岡区と交流促進協定を締結しており、それぞれの町へ交流団として町内中学生の派遣やホストファミリーを募り外国人交流団を受け入れるなど、地道な温かい交流を続けています。
また、フランス人の国際交流員を招き、フランス語講座をはじめとする様々な活動により、国際感覚豊かな人材育成に努めています。
在住者インタビュー
PR動画
三朝町公式Youtubeチャンネルへ基本データ
人口 | 5,926人(令和6年2月1日現在) |
---|---|
平均年齢 | 53.65歳 |
面積 | 233.52平方キロメートル |
アクセス | 【東京から】 飛行機(約1時間10分)-リムジンバス(約1時間)-路線バス(約20分) 【大阪から】 高速バス(約3時間35分)、JR(スーパーはくと・約3時間15分)、車(吹田から約3時間30分) |
生活環境 | スーパー2店 、コンビニ2店 |
---|---|
子育て・教育 | 保育園1園、認定こども園1園、小学校1校、中学校1校 |
医療 | 病院1、診療所2、歯科診療所2 |
福祉 | 特別養護老人ホーム1、養護老人ホーム0、介護老人保健施設0 |

三朝米、三朝神倉大豆
食味が高く甘みのある三朝米やイソフラボン含有量の多い神倉大豆など、豊かな自然の中で育てられた農産物が豊富にあります。

花湯まつり
神事「陣所」の大綱引きは、重さ約4トンの綱を東西に分かれて引き合い、「東が勝てば豊作、西が勝てば商売繁盛」と言われています。

三徳山投入堂、三朝温泉
断崖絶壁に建つ日本一危ない国宝観賞「三徳山投入堂」と世界屈指のラドン泉「三朝温泉」に心と体を癒しにぜひお越しください。
三朝町の支援制度
移住定住支援制度
空き家・空き地バンク事業 | 賃貸・売却希望のある、移住希望者へ情報提供。ホームページでも公開中。 |
---|---|
すまいる(住む・米・来る)応援事業 | 三朝町内に住宅を建築又は購入し町内に移住された方に三朝米を1年分プレゼント。 |
三朝町ふるさとでの 新しいライフステージ支援事業補助金 |
結婚や出産を機会に県外から移住された方を対象に20万円を支給。(対象:39歳以下) |
三朝町住宅取得等支援補助金 |
町内に住宅を新築、購入するための費用の一部を補助。(対象:45歳未満) ※補助率5/100 上限100万円(都市計画区域外に建築する場合上限150万円) ※中学校終了前の子ども1人につき、20万円を加算。 |
空き家利活用流通促進事業補助金 | 空き家バンクに登録されている物件について、1年以上(※仲介不動産業者がいる場合は2年以上)利用がない空き家を改修して住宅等に利活用する場合、経費の一部を補助します。 |
医療・福祉支援制度
不妊・不育症治療費助成 | 特定不妊・不育症治療に係る費用の一部を助成。 |
---|---|
助産師訪問事業 | 妊婦・産後の母子を対象に、助産師による個別保健指導及び授乳相談を実施。 |
1ヵ月健診費助成 | 1ヵ月児健診に係る費用の一部を助成。 |
子育て支援制度
出産・子育て応援ギフト支給事業 | 安心した出産・子育てのため、相談支援の充実を図るとともに、経済的支援を一体的に実施。 |
---|---|
産後ケア診断事業 | 産後の母体のケアを目的として、町内医療機関で整形外科医の診察と理学療法士による個別保健指導を実施。 |
産前・産後ヘルパー事業 | 産前・産後に家事などの支援が受けにくい家庭に対し、ヘルパーが家事を手伝う制度 |
チャイルドシート購入費助成 | 新生児・乳児のチャイルドシート購入費の一部を助成。 |
すこやか乳幼児家庭保育応援事業 | 保育所等を利用せず、家庭で保育を行う世帯に補助金を交付(満1歳まで) |
産後母子支援事業 | 産後の母親の心身の休養が必要な場合、医療機関においてデイサービスやショートステイ等の産後ケアを実施。 |
乳幼児子育て応援事業 | 出生届時に子育て応援品を贈呈。出生届時と1歳誕生日頃に町指定ゴミ袋を贈呈。 |
保育料の軽減 | 第2子以降の保育料無料。 |
通学日助成事業 | 小学生から高校生までの通学費の一部を助成。 |
移住定住相談窓口
三朝町役場 企画健康課
住所 | 〒682-0195 鳥取県東伯郡三朝町大字大瀬999-2 |
---|---|
電話番号 | 0858-43-3506 |
利用時間 | 8時30分から17時15分 |
三朝町でHappy Life
森田 柾さん
私の出身は米子市です。これまで様々な地で働いてきましたが、地元で地域振興に取り組みたいと考え、鳥取県内を模索し、自由度の高い三朝町への移住を決めました。 三朝町は街過ぎず、田舎過ぎず、鳥取の中心に位置し、ここから鳥取を謳歌するには、もってこいの場所です。施設も整っているので生活にも困りません。町には棚田や滝、絶景低山に選ばれた山や、町民限定の浴場に入れるのは幸せなポイントです。