これから鳥取に移住を希望される方々と、すでに定住をされている方々を地元と繋ぐ団体のご紹介です。
鳥取ふるさとUI会(鳥取市・県東部)

快適な鳥取暮らしをサポートしています!
県東部の鳥取市、岩美町、八頭町、若桜町、智頭町のUIターン移住者のネットワークです。移住後の「楽しく・有意義で・快適な鳥取暮らし」を目指して交流しています。会員それぞれの得意分野や情報を共有しながら、バーベキュー、山菜てんぷらの会、りんご狩り、料理の会、飲み会、山登り、サイクリング、ボランティア、ワークショップなどのイベントを行って、暮らしの時間を楽しんでいます。鳥取の豊かな暮らしの文化を楽しみながら“新しいふるさと”を始めましょう。
NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会(鳥取市・鹿野)

地域の魅力づくりに取り組んでいます!
地域の魅力を高め、行ってみたい住んでみたいと思える鹿野を目指して活動してきた。鳥取市から「空き家バンク」の業務委託を受け、移住者の数は年々増加している。鹿野が本当にその人にあっているのかどうかを考え、入居者に住まいを提供。鹿野にチャレンジングな人材が集うという土地柄を感じさせる。
うみねこ舎(岩美町)

岩美の魅力を未来につなげていく
岩美の海にほれ込んで移住した若者たちが立ち上げた事業団体。岩美の魅力を発信する事業を営む。自分たちが好きになった岩美の景色が100年先も当たり前であり続けるように『大切なものを変えないために変えていく』。移住者と地域をつなぐコミュニティカフェ「ニジノキ」、シェアハウス「TACOBUNE」、移住女子の古民家暮らしを発信「古民家くぐって」を運営。
リアルマック(倉吉市)

移住者と地域とのコミュニティ活動!
2011年から始めたIJUカフェは現在、延べ参加人数が5,000名を超え、起業塾や移住者と企業をマッチングするIJUジョブ等の活動を経て、地域と移住者を“学び”でつなぐIJU大学を開校。だれでも先生だれでも生徒をテーマに、気楽なコミュニティの学び舎を歴史と文化の町・倉吉で実践する、ソーシャルな市民大学です。
琴浦ポレポレな暮らし(琴浦町)

受け入れる側、地元の人が応援!
移住定住に関する団体の無かった琴浦町、受け入れる側となる地元の方たちが中心となって立ち上げた私設応援団。官民の連携による空き家紹介、月1回の交流事業などで移住者のフォローとなる行事等を実施。郡部では比較的大きな規模である琴浦町で、行政まかせではなく、自分たちで街を元気にする人たちの団体だ。
ほわっとよなご応援隊(米子市)

いろいろな交流会を通して仲間づくりをお手伝い
米子市にIJU(移住)ターンを考えている方々や、移住して来られた方々の相談に乗ったり、楽しいイベントを企画・開催し、それを通して移住者同士の交流を図りたいと思います。
どこに住んでいても良し悪しってあると思いますが、総合的に考えて「米子市が好き!!」そう思っている方々の応援隊参加をお待ちしております。
NPO法人なんぶ里山デザイン機構(南部町)

あなたをサポートするNPO
南部町のパートナーとして設立7年目を迎える「まちづくり会社」です。空き家を活用した移住定住促進業務やしごとマッチング、ふるさと納税業務、里山資源を活用した市民カレッジ「里山デザイン大学」の企画運営、お試し住宅・地域交流施設「えん処米や」の管理運営などに取り組んでいます。あらゆる面から南部町暮らしのサポートをいたします。
NPO法人こうふのたより(江府町)

人と人とをつなげる接着剤
誰もが住み続けたいと思える「3000人の楽しいまちづくり」や、「奥大山・江府町ファン」を日本全国に増やしていくことを目指して、2018年3月に設立しました。
移住定住相談窓口を開設し、行政と協力しながら、お試し住宅「みらい家」の管理運営、「空き家情報バンク」による空き家紹介、暮らし始めてからのフォロー、移住者と地元の人たちとの交流事業開催など、「移住前から移住後」までを一貫してサポートし、移住者の皆さんにも住み続けたい江府町を目指しています。