ホームふるさと鳥取県定住機構とは相談窓口のご紹介知らなきゃ損!【26年卒以降学生&保護者の方へ】就活はいつから動く?後悔しない唯一のコツとは?

知らなきゃ損!【26年卒以降学生&保護者の方へ】就活はいつから動く?後悔しない唯一のコツとは?

 26年卒以降学生・保護者の方オススメ記事 

for-26.png

「就職活動」気になるけど「何すればいい?」「いつから動けばいい?」「何もしてないけど大丈夫かな?」 26年卒の学生や保護者の方は心配ではないでしょうか?
就活で後悔しない唯一のコツ&進め方とは何か??多くの就活生を内定へ導く、就職コーディネーターからのアドバイスです。26年卒以降の学生にも役立つ情報です。ご一読ください。(この記事は概ね1分で読めます。)


目次

 後悔しない唯一のコツとは?
 具体的な理由:その1
 具体的な理由:その2
❹ 就活やることリスト&スケジュール
     ・就活前/大学1~3年、短大・専修1年でやることを見る
     ・就活中/大学3、4年、短大・専修1、2年でやることを見る
 まとめ
就職相談等窓口 


後悔しない唯一のコツとは?

それは、とてもシンプル「早めの行動!」そんなこと?と思われたと思いますが、これが唯一で大事なコツといえます。具体的にご説明します。→なぜ?理由:その1へ

⤴目次に戻る

なぜ?理由:その1

報道やSNSの情報から、「就活が解禁になる、大学3年生、短大等1年生の3月から動けばいい」と考えてる方が多いようですが、遅いです。→なぜ遅いの?理由:その2

⤴目次に戻る

なぜ遅いの?理由:その2

企業の選考解禁は、正式には卒業年次(大学4年、短大・専修2年)の6月1日からとされていますが、全国的にみて現状はもはや形だけになっていて、もっと早い企業も。タイムマシーンコメあり.png

全国同様、鳥取県内でも夏のインターンシップ後、早期選考に進み、12月までには内々定を出しているという企業が増えています。

選考時期も、卒業前年次(大学3年、短大・専修1年)の3月中にES(エントリーシート)提出、卒業年次(大学4年、短大・専修2年)の4月早々に選考、内々定という流れが一般的。
だから3月から企業を調べる…では、この流れに乗り遅れてしまうのです!

もちろん個々に優先しないといけないことが他にある場合もあり、この通りでなければNGというものではありませんが、年々就活の流れが前倒しに加速していることをお伝えしておきます。

※この記事にたどり着いた学生さん・保護者さん。これをきっかけに早めに就活はじめませんか^^?
今すぐ、<就活やることリスト&スケジュール>を見てみる。

⤴目次に戻る

就活やることリスト&スケジュール

・就活前(大学1~3年、短大・専修1年)にやることを見てみる  ( (1) ~ (7) )

・就活中(大学3,4年、短大・専修1,2年)にやることを見てみる( (1) ~ (5) )


就活前(大学1~3年、短大・専修1年)にやること


(1) 就活を便利にするアプリ「とりふる」で情報収集しよう
就活に必要な情報から、鳥取県の企業に就職した先輩の情報、グルメ情報まで「Full」に掲載。情報収集にもってこいのオススメアプリです。
今すぐインストール 

⤴目次に戻る


(2)★自己分析して自分の強み弱みを知っておこう
自己分析なんてめんどくさい…そう思っていませんか?いまや、就職活動ではもちろんのこと、インターンシップのエントリーにも志望動機が必要です。

おれの帰路(強弱)小.png自己分析を怠ると自分の企業選びの軸や将来像がわからず、なんとなく…でエントリーしてしまい、志望動機が曖昧になってしまいます。自己分析と業界研究・企業研究は就職活動の終了まで繰り返し行い、アップデートしましょう。当財団就職コーディネーターがお手伝いします。

⤴目次に戻る

 


(3)★業界・企業・職種の分析してみよう
自分の知っている企業名や業界など、思い込みで決めてしまうと、入社後に自分とのギャップで後悔し、離職につながる可能性も…。 今からしっかり調べよう。分析の参考に以下の情報ツールがおススメ。

ガイド.png
▶ とっとり企業ガイド「鳥取県企業情報ツール決定版 県内全域330社以上の企業方が分かる」唯一の県内企業ガイド 
  
ナビ.png
▶ とっとり就活ナビ 「学生専用就活サイト 最新新卒求人情報&プレエントリーまでワンストップ」就活が便利になる学生は登録必須のツール 

turn.png
▶ Turn「ターン」「鳥取で就職又は転職し、自身のワークライフバランス叶えた若者の体験談があなたの就活のヒントになる」鳥取への就職移住の実態が分かるWebマガジン

⤴目次に戻る


(4)若手社員との交流会に参加して自分の就活に生かそう
開催日等の最新情報をアプリ「とりふる」や「とっとり就活ナビ」でお知らせします。大事な情報を見逃さないよう、情報収集にアプリ「とりふる」をインストール し、「とっとり就活ナビ」に登録しておこう 

⤴目次に戻る


(5)企業見学バスツアーに参加
開催日等の最新情報をアプリ「とりふる」や「とっとり就活ナビ」でお知らせします。大事な情報を見逃さないよう、情報収集にアプリ「とりふる」をインストール し、「とっとり就活ナビ」に登録しておこう 
なんと、保護者向けの見学ツアーを8月6,16日に実施!人気企業を中心に魅力的な企業を回ります。申し込みはこちらから!
<関連情報>
2024年度年間計画をみる *変更や新たな企画など最新情報を随時更新中

⤴目次に戻る


(6)とっとりインターンシップに参加しよう 
・全国の学生の9割が参加するインターンシップ。鳥取県内のインターンシップにも参加して、どんな仕事内容なのか、どんな雰囲気か体感しましょう。インターンシップに参加することで、入社後のミスマッチも防げるかも?!
・インターンシップ参加に伴う移動費補助率が今年度からアップ(要件あり)
・今後役立つフィードバックも必ずもらえる!
・コーディネーターがいるから安心♪
・鳥取でインターンシップに参加したいなら、とっとりインターンシップに登録しておこう 

⤴目次に戻る


(7)就活準備イベントで採用担当者と交流し感覚を掴もう(慣れておこう)
社会人や先輩学生と交流できたり、企業があなたに自社紹介をしてくれる等、就活準備に必要なメニューをまとめたイベントを開催しています。
詳細情報はWebサイトへ公開し情報発信するので、見逃さないよう 情報収集にアプリ「とりふる」をインストール し、「とっとり就活ナビ」に登録しておこう  *年間就活スケジュール公開中!!!

<関連情報(PDF)>
就活イベント情報入口バナー.png

⤴目次に戻る


・就活中(大学3,4年、短大・専修1,2年)にやること


(1)「とっとり就活ナビ」でプレエントリー   
学生は登録必須「最新新卒求人情報&プレエントリーまでワンストップ」就活が便利になる学生専用就活ツール。まだなら、今登録しよう。
「とっとり就活ナビ」に登録する 

⤴目次に戻る


(2)合同企業説明会に参加 
多種多様企業、人気優良企業、オンリーワン企業等々一度に出会える、就活を象徴する就活イベント「合同企業説明会」鳥取では200社以上規模の大規模なイベント等を実施(主に、卒業前年次の12月と3月に実施)詳細情報はWebサイトへ公開、常に情報発信しているので、見逃さないよう 情報収集に「とりふる」をインストール し、「とっとり就活ナビ」に登録しておこう  *年間就活スケジュール公開中!!!
<関連情報(PDF)>
就活イベント情報入口バナー.png

⤴目次に戻る


(3)個別会社説明会に参加 
企業が自社説明の為に独自で行う自社説明会。多くの企業が自社サイトで自社説明会スケジュールを公開しています。当財団の新卒求人サイト「とりナビ」で多くの企業が情報公開しているので、早めに調べておこう!
・とっとり就活ナビで調べよう
・とっとり企業ガイド企業ページ(企業の公式ホームページ公開中)で調べよう

⤴目次に戻る


(4)ES(エントリーシート)作成
企業へ興味があることをPRするための大事な作業。自己分析してきたことが役立ちます。当財団就職コーディネーターが添削するので、心配な時はお気軽にご相談ください。

⤴目次に戻る


(5)面接練習
企業はどこを見てる?何を聞かれる?なんて答えたらいい?声の大きさは?etc・・少しでも練習して、自分に落とし込んでおくことで、落ち着いて本番に向かえます。当財団就職コーディネーター が練習対応しますので、心配な時はお気軽にご相談ください。・オンライン面接練習いたします。訪問が難しい場合はお気軽にご利用ください。

⤴目次に戻る


まとめ

就活時期(大学3,4年、短大・専修1,2年)に入る前の早期(大学1~3年、短大・専修1年)」に「自己分析」「研究」「インターンシップ」「準備イベント」等でしっかり準備しておけば、本格的に就活スタートとなる3月以降は企業選びに集中でき、より自分に合う満足度の高い内定が目指せます。「早めの行動」が後悔しない最大のコツなのです。

記事の例やスケジュールは、最近の傾向であり。自分はこのスケジュールどおりじゃない💦と怖がらなくて大丈夫!
サークル活動やその他諸事情等により随分遅く動く学生さんも一定数いますが、リカバーしながら内定をゲットしていますよ👍👍👍

この情報を参考に、オススメ就活・情報ツールやアプリで大事情報の収集を忘れず、充実した学生生活を送りながら満足できる内定をゲットしてください^^
※ ふるさと鳥取県定住機構では、上記★印の事項に対し、就職コーディネーターによるアドバイスの他、個別相談も受け付けています。是非一度ご相談ください!

refresh02.pngよかった.png

⤴目次に戻る


就職相談等窓口

鳥取、米子、大阪、東京に就職専門コーディネーターが待機しています。オンラインでの相談対応も行っています。
コーディネーターは皆、経験豊富で楽しい人たちです。安心してお気軽にご相談ください!

就職コーディネーターはこちら( ´꒳`*)人(*´꒳` )

⤴目次に戻る

カテゴリー

お役立ち情報
pick up

pagetop