早くもT-1グランプリが帰ってきた!
動画を使ってその地域の魅力をお伝えする、オンラインイベント開幕!
🔸イベント概要
6/7(土)第1回T-1グランプリが開催されました。各市町のオリジナリティあふれるプレゼンが実施され、見事超ドいい!町、智頭町が優勝しました。
今回のT-1グランプリのテーマは「動画で魅せる鳥取県」。市町からの参加者が自身の作成した動画を携え、みなさんにその地域の魅力をお伝えします!
🔸どのような動画が登場するのか
暮らしの中で印象に残っている風景や、「この町に住んでよかった」と感じた景色を、1〜2分の動画でご紹介いただきます。
有名な観光地かもしれませんし、真逆の自分だけのお気に入りの場所かもしれません。ふとした日常の中にある、自分だけの“いい風景”を切り取り、
自由に表現(感動的・ユーモラス・静か・ドラマチック等)いただきます。
もちろん、プレゼント企画もご用意しておりますので、奮ってご参加くださいませ!
※上のバナーをタップすると、申込フォームに移動します(参加無料)
参加市町村紹介
今回名乗り上げたのは次にご紹介する3つの市町です。
〇 境港市(西部) | さかなと鬼太郎のまち
鳥取県の西端に位置し、三方が海に開けており、海を活かした産業基盤となる漁港及び港湾があります。また、妖怪の世界観を体現した観光地「水木しげるロード」があります。日常生活の利便性を兼ね備え、充実した子育て環境を整えています。
ムービー作成者:随時公開
〇 岩美町(東部) | 見たことのない景色が溢れるまち
全国トップクラスの透明度を誇る海、四季の移ろいのある大和里、源泉かけ流しの温泉。海・山・温泉揃っています。某水泳アニメの聖地としても知られ、訪れるたびに新しい風景と出会えます。
ムービー作成:道上幸祐(岩美町地域おこし協力隊)
退勤してそのままシュノーケリングができてしまうという、岩美町ならではの暮らしをユーモアあふれる動画を作成、発信する岩美町の地域おこし協力隊員です。
「退勤シュノーケル」というキャッチコピーが岩美町内の中高生に人気。彼独自の世界観や動画スキルで、どのような動画が放映されるか、大注目です!
道上幸祐さんについてはこちらから↓
〇 江府町(西部) | 「水で人生が変わる奥大山暮らし」
『奥大山』とも呼ばれ、西日本最大のブナの原生林から育まれる天然水が有名で、大手飲料水メーカーも進出するほど。綺麗な水を求め移住する方もいらっしゃいます。
ムービー作成:小林大二(合同会社スタジオビーチ 代表)
2024年度に江府町の地域おこし協力隊を卒業し、独立後法人を設立した小林大二さんの動画を放映します。
現在はVtuberを活用したプロモーション事業や、動画作成の講師も務めており、全国の広報コンクールでも複数の受賞歴がある小林さんに動画をお借りし、江府町の魅力をお伝えします。
※今回は江府町の移住相談員の方が参加できないため、代わりに定住機構職員がプレゼンターを務めます。
小林さんの運営する会社では、Vtuberを活用したPR施策を展開している。↓
イベントコンテンツ(タイムスケジュール)
📅開催日時:2025年6月7日(土)13:00~15:00
📍開催形式:オンライン(Zoom)
13:00~13:02 オープニング・趣旨説明
13:02~13:17 参加市町相談員・移住者の自己紹介
13:17~13:22 ギフト紹介
13:22~13:42 市町①動画放映+プレゼン
13:42~13:52 休憩
13:52~14:12 市町②動画放映+プレゼン
14:12~14:32 市町③動画放映+プレゼン
14:32~14:35 投票タイム
14:35~14:40 振り返り
14:40~15:00 結果発表+クロージング
🎁豪華プレゼント企画
今回は鳥取県の地域に詳しい私たちふるさと鳥取県定住機構職員が選んだ、
「是非この商品を食べてほしい」という豪華ギフトセットをご用意しました!
〇「新しい鳥取ギフトといえばこれ!Totto Purinギフトボックス🍮」
〇「境港が詰まったグルメセット🦀」
〇「鳥取と言えば白バラ牛乳!今回はスイーツでお届けします!白バラアイスセット🍨」
プレゼント抽選はたった2つのことでお受けいただけます!
・当日のイベントにご参加いただくこと
・イベント内の「行ってみたいと感じた市町」投票に、投票していただくこと
※アンケートフォームにご回答を前提としております。
⇒アンケートフォームへのご回答をいただけないと、プレゼントの発送ができません。
申し込み方法
申込フォームに必要情報を入力し、送信をお願いします。
※以下のバナーをタップすると、申込フォームに移動します(参加無料)
主催
(公財)ふるさと鳥取県定住機構
お問い合わせ:0857-50-0137(担当:景山・梶川)
メール:iju-tottori@furusato-tori.org