医療・福祉/社会保険・社会福祉・介護事業
社会福祉法人慶光会
「働く」と「生活」を支え
その人らしい暮らしを
事業所の紹介
慶光会は障害をお持ちの方の「働きたい!」に応える就労支援、生活を支える入所施設やグループホーム、地域の方の困りごとの解決のため、サービス利用につなげる相談事業を展開しています。その中でも就労支援を行っているワークスくらよしでは、働く場所の提供だけでなく安定した作業提供により、工賃を安定してお支払いすることができています。作業内容も、一般市場に流通している商品に携わることも多く、利用されている方々のやりがいにもつながっています。
その他、法人では令和3年度に高齢の障害をお持ち方でも、その人らしく安心・安全な生活ができるような環境を整備したグループホームも新設しました。障害をお持ちの方の生活を支えることはもちろん、働くことを支え自立した豊かな生活を送ることができるよう取り組んでいます。
我が社の注目ポイント自社自慢・オンリーワン技術・製品等紹介、各種表彰等
●新任職員研修
福祉を学んでいなくても、入職後に研修を実施し福祉の基本を学ぶことができ
ます。
●入職後のサポート
入職後は担当の先輩職員が、教育面だけでなく精神面でのサポートを行う体制
を整えています。
●福利厚生の充実
職員がしあわせでなければ、利用されている方のしあわせづくりはできないと
考え、福利厚生の充実はもちろん、サークル活動や球技大会などの職員交流も
積極的に行っています。
●職場の雰囲気
若い職員も多く、笑顔の多い職場です!上司にも相談しやすく、新たなチャレ
ンジへも背中を押してくれます。
先輩からのメッセージ

仕事のやりがいや魅力はここです!
初めて挑戦することには不安がつきものです。私も入職後はそうでしたが、先輩方の業務面だけでなく精神面での優しく丁寧なサポートのおかげで、だんだんと自信を持つことができました。生活支援員は日常生活面の支援だけでなく、利用されている方の人生がより充実したものとなるよう様々な支援を行っています。その支援を通して新しい自分の力に気づくことができる充実した職場です。
こんな人材を求めています!
●人の心に寄り添える方
相手の気持ちを読み取ろうとする姿勢を持ち、その気持ちに寄り添うことがで
きる方!
●チャレンジする気持ち
良いと思ったことはチャレンジする!うまくいかなくても、次に活かして再チ
ャレンジできる方!
*初めは上手くいかなくても、サポートしてくれたりフォローしてくれる先輩や
仲間がいます。日々の実践から学ぶことも多いので、少しずつ一緒に成長していきましょう!
代表者 | 職名 | 理事長 |
氏名 | 柴田 智宏 | |
住所 | 〒717-0602 岡山県真庭市蒜山上福田1201番地8 |
|
創業 | 昭和55年10月 | |
年商 | ||
資本金 | 社会福祉法人のためなし | |
従業員数 | 120名(男性40名、女性80名) | |
支社・支店・ 営業所等 |
鳥取県倉吉市 1事業所 岡山県真庭市蒜山地域 6事業所 岡山県真庭市久世・落合地域 4事業所 |
|
職種 | 支援員、事務員、看護師 | |
勤務時間 | 8:30~17:30 ※配属事業所によっては変則勤務、夜勤・宿直勤務あり |
|
休日・休暇 | 年間休日120日(月休日10日) 年次有給休暇(採用6か月~10日、最大20日) 特別有給休暇(冠婚葬祭、資格取得応援休暇、リフレッシュ休暇等) |
|
初任給 | 大卒201,900円 短大・専門学校卒191,900円 高校卒181,900円 | |
諸手当 | 通勤手当(最大24,000円)、住居手当(最大25,000円)、資格手当(社会・精神保健福祉士、看護師15,000円、介護福祉士10,000円等)、変則勤務手当、特殊業務手当、宿直手当、夜勤手当、年末年始勤務手当、等 | |
昇給 | 年1回(3,000円~5,000円昇給) | |
賞与 | 年2回(6月、12月) | |
定年 | 60歳 ※再雇用制度あり |
|
退職金 | あり(退職共済加入) | |
福利厚生 (各種保険等) |
健康、厚生、雇用、財形、民間社会福祉従事者育成制度、健康診断、インフルエンザ予防接種補助、職員互助組織(親睦会) | |
研修制度 | 新任職員教育・研修(1.2年目職員には先輩職員が担当となり、丁寧に指導します) 各種内部・外部研修の参加 |
|
新卒採用実績 (過去3年間) |
2021年 3名(大卒1名、高卒2名) 2020年 0名 2019年 3名(大学2名、専門学校1名) |
|
新卒離職者数 (過去3年間) |
2021年 0名 2020年 0名 2019年 1名(専門学校) |
|
新卒採用学校 | 鳥取短期大学、高松大学、関西福祉大学、旭川荘厚生専門学院、川崎医療福祉大学、美作大学短期大学部、くらしき作陽大学、九州看護福祉大学、ノートルダム清心女子大学、関西保育福祉専門学校、島根県立大学 | |
平均有給休暇取得日数 | 10.8日 |
人事担当 | 職名 | 人事部長 |
氏名 | 大下 淳子 | |
電話番号 | 0858-45-6050 | |
FAX | 0858-45-6092 | |
oshita_j@keikoukai.net | ||
ホームページ | http://www.keikoukai.net/ | |
応募方法 | 電話・メールのいずれか | |
応募書類 | 履歴書、自己PR文(1,000字程度、書式自由) | |
選考方法 | 適性検査・事業所実習(1~2日程度)・面接 |
とっとり就活ナビ新卒求人情報
※同社の新卒求人情報は以下の職種をチェック!