サービス業(他に分類されないもの)/廃棄物処理業
公益財団法人鳥取市環境事業公社
まちを美しくしましょう。

事業所の紹介
私たちは、かけがえのない地球から資源エネルギーを得て生命を育み生活を営んでいます。
良好な地球環境を次世代に継承するため、出来る限り環境に負荷を与えないことが重要です。
公益財団法人鳥取市環境事業公社は、公社設立の理念を念頭に、廃棄物の適正な処理はもとより、リサイクル等循環型社会の構築を積極的に進め実践します。
また、下水関連業務は適正な施設管理を行うとともに関連情報の提供を行い、より良好な地域環境の保全に努めます。以上の考え方に立ち、公益財団法人鳥取市環境事業公社で働く全ての従業職員は環境保全の担い手であることを自覚し、日々の事業活動を通して地球環境の将来にわたる保全に貢献します。
我が社の注目ポイント自社自慢・オンリーワン技術・製品等紹介、各種表彰等
公社では、下水処理施設の適正な維持管理を行い、安心・安全・環境にやさしいまちづくりの一翼を担っています。下水道管や処理場はあまり馴染みがないため、その存在について意識されることが少ないかもしれませんが、汚水処理や維持管理には高い技術が求められます。また、台風・集中豪雨時には、雨水排水施設の運転、樋門管理操作を行い、浸水による被害から市民を守る重要な役割を担っています。
先輩からのメッセージ
仕事のやりがいや魅力はここです!
この仕事の魅力の一つに仕事で得た知識を役立て資格取得できるということがあります。
また、その資格をすぐ仕事に活かすことが出来るのでとてもやりがいのある仕事です。
先輩方もわからないことがあると丁寧にわかりやすく教えてくださるので、質問しやすく自分の力を伸ばすための充実した環境があることが魅力です。
こんな人材を求めています!
職場の仲間との連携を大事にし、市民の生活を守る公益の仕事に意義を感じる方をお待ちしています。

代表者 | 職名 | 理事長 |
氏名 | 星見 喜昭 | |
住所 | 680-0902 鳥取県鳥取市秋里1031番地2 |
|
創業 | 昭和45年7月1日 | |
年商 | 35億円 | |
資本金 | 50万円 | |
従業員数 | 男266名、女11名(計277名) | |
支社・支店・ 営業所等 |
なし | |
職種 | 下水処理施設等の運転管理の技術員 廃棄物の収集運搬の技師、営業職、事務職 | |
勤務時間 | ① 7:30~16:30 ② 8:00~17:00 ※一部職種によって交代勤務有 ※勤務時間は職種による |
|
休日・休暇 | ・年間休日数(土日祝他)122日(週休二日制) ・年次有給休暇・特別休暇制度(創立記念日、慶弔休暇など) |
|
初任給 | 182,200円(大卒) | |
諸手当 | 家族手当、技能手当、住居手当 通勤手当(実費支給 上限45,000円) 時間外手当(翌月支給) |
|
昇給 | 年1回 | |
賞与 | 年2回(6月・12月) | |
定年 | 60歳(再雇用あり 65歳まで) | |
退職金 | 制度あり | |
福利厚生 (各種保険等) |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、確定拠出年金制度、慶弔見舞金制度 | |
研修制度 | ・新規採用職員研修、業務に必要な資格の 取得研修 ・業務に資すると認める資格取得に係る受 験費用や旅費の支給 |
|
新卒採用実績 (過去3年間) |
令和3年度:6名(大学) 令和2年度:3名(大学) 令和元年度:3名(大学) |
|
新卒離職者数 (過去3年間) |
令和3年度:0名 令和2年度:0名 令和元年度:0名 |
|
新卒採用学校 | 鳥取大学、鳥取環境大学、香川大学、 甲南大学、関西大学、大阪経済大学 |
|
平均有給休暇取得日数 | 8.5日 |
人事担当 | 職名 | 総務課長 |
氏名 | 砂田 浩史 | |
電話番号 | 0857-22-8585 | |
FAX | 0857-21-1663 | |
kankyo@tottori-kankyo.or.jp | ||
ホームページ | https://www.tottori-kankyo.or.jp/ | |
応募方法 | ハローワーク求人を通しての申し込み | |
応募書類 | (新卒)履歴書 卒業見込証明書 (一般)履歴書 |
|
選考方法 | 書類選考、筆記試験(作文)、面接 |
とっとり就活ナビ新卒求人情報
※同社の新卒求人情報は以下の職種をチェック!
現在、とりナビへの求人はありません。