製造業/飲料・たばこ・飼料製造業
大谷酒造株式会社
「和醸良酒」をキャッチフレーズに、様々な面で「心にのこる鷹勇」につながる取り組みを意識して活動しています。
事業所の紹介
当社は、南は大山・北は日本海が一望できる鳥取県中部の琴浦町にあります。山や海の幸が豊富で、畜産や農業も盛んな町で、食のみやこ鳥取県を象徴するかのように食材の宝庫です。
その様々な食材を使ったどんなお料理にもあわせやすい当社のお酒は、スルスルと飲めてしまう辛口のキレのよいスッキリとした清酒にこだわり続け、品質重視で一意専心に取り組んでいます。
仕込み水は地元にながれる大山の伏流水を使っており、この地には絶滅危惧種のサンショウウオやゲンゴロウなどが生息していることから、とてもキレイな水であることが分かります。また、ここで栽培された酒米も使用しています。
和醸良酒の鷹勇をモットーとして、日本古来のお酒造り、心にのこるお酒を造り続け、世界の様々なシーンにおいて貢献していきたいと考えています。
我が社の注目ポイント自社自慢・オンリーワン技術・製品等紹介、各種表彰等
3年間で世代交代が進み、現場責任者は40歳のリーダーを中心に、平均年齢37歳・平均勤続年数4年という組織で新たなスタートをきっています。男女比も半数ずつになりました。社員1人1人が互いを尊重し、チャレンジと成長し、その結果を喜び合える関係性の環境整備をしてきました。自己の人間性・創造力を高め、輝いて見える人になることを願っています。見えない事にも想いを巡らせ、豊かな想像力を育めるように努めています。
先輩からのメッセージ
仕事のやりがいや魅力はここです!
小規模事業所ですので、全員の顔・名前をすぐに覚えられ、上司・先輩・後輩・年齢問わず、コミュニケーションがとりやすい職場です。多様性を尊重しようとする職場でもありますので、自分次第で活躍の幅も広げていきやすいです。チームワークを大切にしつつ、自分らしくいたい方には楽しめると思います。
こんな人材を求めています!
以下のような方を歓迎します。
■心を大切に想える方
■自分を成長させることに努めようとされる方
■物事を自責で考えられる方
■コミュニケーションがとれる方
■ポジティブで前向きな方
■問題・課題解決の創意工夫ができる方
■ものづくりに興味がある方
■中途半端にせずやりきろうとされる方
■整理・整頓・清掃ができる方
代表者 | 職名 | 代表取締役 |
氏名 | 大谷 修子 | |
住所 | 689-2352 鳥取県東伯郡琴浦町浦安368 |
|
創業 | 明治5年 | |
年商 | ||
資本金 | 1,000万円 | |
従業員数 | 16名 | |
支社・支店・ 営業所等 |
||
職種 | 企画・開発スタッフ(醸造・原料・商品・営業) 経営支援スタッフ |
|
勤務時間 | 8:00~17:30 | |
休日・休暇 | <年間休日105日+計画年休5日> 日祝、土は会社カレンダー(基本的に夏はお休みで冬は勤務)による、お盆休み、年末年始休み、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 |
|
初任給 | 173,500円(22歳4大卒の場合) | |
諸手当 | 通勤、業務、研修、残業、歩合 | |
昇給 | 年1回 | |
賞与 | 年3回(6月・12月・決算) | |
定年 | 60歳(65歳まで継続雇用有り) | |
退職金 | 制度有り | |
福利厚生 (各種保険等) |
健康、厚生、雇用、労働、慶弔見舞金、商品等社員価格、ユニフォーム貸与、iDeCo登録事業所、35歳以上生活習慣病予防検診 | |
研修制度 | 社内外新人研修有り・資格取得制度有り | |
新卒採用実績 (過去3年間) |
2020年1名(大学) | |
新卒離職者数 (過去3年間) |
2020年0名(大学) | |
新卒採用学校 | 公立鳥取環境大学 | |
平均有給休暇取得日数 | 5日 |
人事担当 | 職名 | 経営支援グループリーダー |
氏名 | 大橋 幹弘 | |
電話番号 | 0858530111 | |
FAX | ||
somu.takaisami@gmail.com | ||
ホームページ | https://takaisami.co.jp/ | |
応募方法 | 郵送 | |
応募書類 | (新卒)履歴書・卒業証明書・成績証明書 (一般)履歴書・職務経歴書 |
|
選考方法 | 面接 |
とっとり就活ナビ新卒求人情報
※同社の新卒求人情報は以下の職種をチェック!