建設業/総合工事業
株式会社 ホームズ
お客様の心から温まる家づくり

事業所の紹介
昭和59年に、木造住宅の寿命を左右するカビや腐れに関心を持ち、それらの問題点の修理業で創業しました。平成元年、24時間換気の高断熱工法「エアシステム住宅」を採用し、新築を手がけ転機が訪れました。リフォームの依頼から始まった新築第一号のお客様のお住まいから住む人が健康になれる家が出来たと確信を持った瞬間でした。その後も健康快適そして省エネを求める住宅工法は進化し今も健康・環境住宅専門に建築しています。今年は創業38年を迎えていますが、当初のお客様より「何年たっても全く快適さは変わらない」と言ってもらえます。
今では多くのユーザー様に採用していただき、ご家族の健康を守る家づくりが、経営理念の【お客様の、心から温まる家づくり】に引き継がれています。
我が社の社員は仕事が出来るだけでなく、幅広いパーソナリティーを備えた人間になって欲しいと願っております。
我が社の注目ポイント自社自慢・オンリーワン技術・製品等紹介、各種表彰等
当社は平成元年から一貫して高断熱仕様の住宅を専門に扱ってまいりました。今ではそのような住宅がスタンダードになりつつありますが、当社の温度環境のみならず、湿度のコントロールまで可能にしたゼロエネルギー住宅はまだ珍しいと思います。
ホームズの建てる家は、住む人が健康で快適に過ごすために最適な温熱環境を意識した住宅でありながら、少ないエネルギーで快適に暮らせる”省エネ性能”に優れている住宅を実現させてきました。この取り組みが評価され、省エネルギー性能に優れた住宅を表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020」において株式会社ホームズは優秀賞・省エネ住宅特別優良企業賞をダブル受賞いたしました。2016年の優秀賞からこれまでにわたって名誉ある賞を頂くことができ大変光栄に存じます。
株式会社ホームズは、国連が提唱する「接続可能な開発目標」に賛同し、接続可能な社会の実現に向けて事業を展開していくことが重要だと考えます。現在も、事業特性を踏まえ、SDGsの目標の中から取り組むべき課題を抽出し、それらの解決に向けたサービス展開をしています。引き続きこれら課題の解決に向けた事業を積極的に推進していきます。
先輩からのメッセージ

仕事のやりがいや魅力はここです!
資格の取得や、新人教育セミナーに積極的に参加できる態勢があります。新人の時から、仕事が出来るチャンスがあるため、自身の成長が実感できます。
こんな人材を求めています!
建築が好きであること。
成長することに必要な「素直さ」があり、失敗することを恐れずにチャレンジする意識をもった人材、そしてコミュニケーションを大切にしている人材を望んでいます。
入社後も資格の応援や、研修など積極的に社員のスキルアップを図っております。

代表者 | 職名 | 代表取締役 |
氏名 | 牧井健一 | |
住所 | 〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋140-1 |
|
創業 | 昭和60年2月12日 | |
年商 | 42,000万円 | |
資本金 | 1,000万円 | |
従業員数 | 男 3名、女 3名 (計 6名(内パートまたは派遣 1名)) |
|
支社・支店・ 営業所等 |
なし | |
職種 | 営業、設計、施工現場管理、インテリアコーディネーター | |
勤務時間 | 8:00~17:15 | |
休日・休暇 | 日曜日、祝日、水曜日、年末年始、 育児休暇 職種により変則 |
|
初任給 | 当社規定により支給 | |
諸手当 | 住宅手当、通勤手当、職務手当、資格手当 | |
昇給 | 年1回 | |
賞与 | 年2回(8月、12月) 業績によって決算賞与もあり |
|
定年 | 60歳(65歳まで嘱託) | |
退職金 | 当社規定により支給 | |
福利厚生 (各種保険等) |
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険 | |
研修制度 | 入社から3ヶ月の研修 | |
新卒採用実績 (過去3年間) |
||
新卒離職者数 (過去3年間) |
||
新卒採用学校 | 米子工業高等専門学校、鳥取環境大学、 鳥取短期大学、専門学校他 |
|
平均有給休暇取得日数 |
人事担当 | 職名 | 代表取締役 |
氏名 | 牧井健一 | |
電話番号 | 0858-26-8255 | |
FAX | 0858-26-7155 | |
homes-sekkei@homes-jp.net | ||
ホームページ | http://www.d-homes.jp | |
応募方法 | お問い合わせ下さい | |
応募書類 | 履歴書 | |
選考方法 | 面接 |
とっとり就活ナビ新卒求人情報
※同社の新卒求人情報は以下の職種をチェック!
現在、とりナビへの求人はありません。