情報通信業
日本海ケーブルネットワーク株式会社
CATV事業を通じて地域の情報文化の発展に貢献

事業所の紹介
弊社(NCN)は、1992(平成4)年に本放送を開始し、鳥取市の一部及び岩美町、倉吉市、三朝町を対象にしてTV・NET・電話のサービスを提供しています。
接続世帯は約6万3千世帯(接続率70%)となり、地域と生活に密着した情報インフラとして利用いただいています。
NCNは、「4K・8K放送」や「地域BWA(無線通信システム)」などの技術革新とニーズの変化に対応すべく、テレビ放送事業を基盤にインターネット事業や格安スマホ事業も展開しています。
また、Wi-Fiなどの無線を活用して、利便性の向上や災害時の情報提供をすすめています。
NCNでは、今後も環境の変化にいち早く対応し、「地域の総合情報通信メディア」「地域の公共放送」として暮らしに役立つ情報やサービスを提供してまいります。
我が社の注目ポイント自社自慢・オンリーワン技術・製品等紹介、各種表彰等
①部数普及率7割を誇る新日本海新聞社の関連会社である強みを最大限生かし、自主制作番組では、新聞と放送のメディアミックスにより情報提供をしています。
②天気や、河川水位・道路などのライブカメラ映像、また暮らしに役立つ情報をリアルタイムで伝えるほか、鳥取県の「あんしんトリピーメール」と連動し、緊急情報などを配信しています。
③「サンテレビ」・「テレビせとうち」など、県外局の放送をご覧いただけます。
先輩からのメッセージ

仕事のやりがいや魅力はここです!
放送・通信システムを日々監視することで不具合の予兆を見つけ、サービスを安定供給させることに取り組んでいます。お客様に満足いただけるサポートに挑戦しています。
こんな人材を求めています!
・チャレンジ意欲を持ち続け、仕事を楽しめる人
・目的意識を持ち、自ら積極的に取り組める人
・人とのコミュニケーションが好きで、相手に共感できる人
・チームワークを大切にし、「協同」で成果を出せる人

代表者 | 職名 | 代表取締役社長 |
氏名 | 吉岡 徹 | |
住所 | 680-0845 鳥取県鳥取市富安2丁目137番地 |
|
創業 | 1985年 | |
年商 | 29億5,123万円 | |
資本金 | 4億8,000万円 | |
従業員数 | 男 39 名、女 34 名 (計73名) |
|
支社・支店・ 営業所等 |
倉吉放送センター(鳥取県倉吉市上井町) | |
職種 | ・総務・経理・営業・カスタマーサービス ・技術職・放送番組制作 |
|
勤務時間 | 9:20~18:00 | |
休日・休暇 | ・1年単位の変形週40時間労働制 ・年間休日101日 |
|
初任給 | 高校卒 167,000円 高専/短大卒 177,000円 大卒/大学院卒 188,000円 (2022年度予定) |
|
諸手当 | 通勤手当・家族手当・資格手当 | |
昇給 | 年1回(2021年度実績) | |
賞与 | 年3回(2021年度実績) | |
定年 | 60歳(65歳まで継続雇用あり) | |
退職金 | 制度あり(当社規定により支給) | |
福利厚生 (各種保険等) |
・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労働保険 |
|
研修制度 | 入社から3ヶ月の研修、資格取得助成制度他 | |
新卒採用実績 (過去3年間) |
2019年 3名 2020年 3名 2021年 2名 |
|
新卒離職者数 (過去3年間) |
2019年 0名 2020年 0名 2021年 0名 |
|
新卒採用学校 | 鳥取大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、龍谷大学、鳥取商業高等学校、鳥取工業高等学校、倉吉総合産業高等学校 | |
平均有給休暇取得日数 | 9.1日 |
人事担当 | 職名 | 総務部総務課 課長 |
氏名 | 林 敏和 | |
電話番号 | 0857-21-3202 | |
FAX | 0857-21-2253 | |
welcome@ncn-catv.ne.jp | ||
ホームページ | https://www.ncn-catv.ne.jp | |
応募方法 | ホームページに記載 | |
応募書類 | ホームページに記載 | |
選考方法 | 面接・筆記試験 |
とっとり就活ナビ新卒求人情報
※同社の新卒求人情報は以下の職種をチェック!
現在、とりナビへの求人はありません。