医療・福祉/社会保険・社会福祉・介護事業
社会福祉法人慶愛会 大山やすらぎの里
慶愛会に関わる全てのご利用者、職員、地域の方々が笑顔になれる施設を目指します
.jpg)
事業所の紹介
開設当時の大山町は介護が必要になった時に受け入れのできる施設が無く、住み慣れた大山町で最後まで暮らしたいといった地域の住民の方々の強い要望により開設されました。
私たちはより良い介護サービスを目指し提供できることがご利用者様の笑顔となり、それがご家族や地域に広がることで信頼となり、職員の笑顔に繋がると考えています。介護の仕事そのものが地域貢献であり、地域を支え笑顔を広げる仕事です。
小さな悩みでも多職種共同で解決する風土を大切にし、やりたい事や可能性へのチャレンジを全力でサポートします。
我が社の注目ポイント自社自慢・オンリーワン技術・製品等紹介、各種表彰等
・介護ロボットの積極的な導入(眠りスキャンやICT機器)
訪室しなくてもご利用者の睡眠状態や様子がわかるロボットです!(リフトやお話ロボット等検討中…)
・大山町の健康力アップ!
大山町と協力し、大山町の健康力アップを目的とした体操教室や手芸教室等を実施しています。
・地域との関わり
介護の出前教室や地域子育てセンターとの交流、夏祭りの実施等、地域に根付いた取り組みをしています。
先輩からのメッセージ
.png)
仕事のやりがいや魅力はここです!
介護職員はもちろん他職種であっても親身になって協力してくれるから、自分も返してあげたいと思える。その思いの繋がりが私にとってのやりがいです。やりたいことや学びたいことについて法人が職員を支えてくれるからこういった風土があるのだと思います。
こんな人材を求めています!
〇「笑顔」…あなたの笑顔が周りを笑顔にします。
〇「まごころ」…相手に伝わります。人と人とを繋ぐ大切な心です。
〇「ありがとう」…感謝を伝えることは相手と自分の喜びになります。
.jpg)
代表者 | 職名 | 理事長 |
氏名 | 浅田 明枝 | |
住所 | 689-3333 鳥取県西伯郡大山町唐王208番地 |
|
創業 | 平成16年6月23日 | |
年商 | ||
資本金 | なし | |
従業員数 | 全体:80名 男:26名 女:54名 (うちパート9名) |
|
支社・支店・ 営業所等 |
||
職種 | 介護職員 介護福祉士 看護職員 介護支援専門員 相談員 理学療法士 作業療法士 管理栄養士 栄養士 事務員 | |
勤務時間 | 変形労働時間制 ①7:00~16:00 ②7:30~16:00 ③9:00~18:00 ④10:30~19:30 ⑤13:00~22:00 ⑥21:45~7:15 ※①~⑥の交替制 |
|
休日・休暇 | 週休二日制 ※ローテーションでの休日 ※30,31日の月は月9日、28日の月は8日休日 夏季・冬季休暇有り |
|
初任給 | ・介護福祉士 月額:164,500円~232,000円 ・介護職 月額:157,500円~217,500円 ※基本給+職務手当+資格手当+特定処遇改善 ※これまでの経験年数により金額が上がります ※その他の職種についてはお問い合わせください |
|
諸手当 | 夜勤手当:6,000円/1回 月4回程度 通勤手当:最大11,300円 住宅手当:最大20,000円 就職支度金制度有り 入社祝い金有り 等 |
|
昇給 | 1回(3,000円~5,000円) | |
賞与 | 年:2回 計3.5か月分(令和2年度実績) | |
定年 | 60歳(65歳まで継続雇用有り) | |
退職金 | 制度あり | |
福利厚生 (各種保険等) |
健康、厚生、雇用、労災 | |
研修制度 | 新人研修有り | |
新卒採用実績 (過去3年間) |
2020年 1名 2019年 0名 2018年 1名 |
|
新卒離職者数 (過去3年間) |
2020年 0名 2019年 0名 2018年 0名 |
|
新卒採用学校 | ||
平均有給休暇取得日数 |
人事担当 | 職名 | 施設次長 |
氏名 | 浅田 龍太朗 | |
電話番号 | 0859-39-5555 | |
FAX | 0859-39-5100 | |
kyujin-keiaikai@sea.chukai.ne.jp | ||
ホームページ | https://keiaikai-daisen.com/ | |
応募方法 | ホームページの採用情報→エントリーフォーム又はお電話にてご応募ください | |
応募書類 | ・履歴書(写真貼付) ・資格証の写し |
|
選考方法 | ・書類選考 ・面接 |
とっとり就活ナビ新卒求人情報
※同社の新卒求人情報は以下の職種をチェック!
現在、とりナビへの求人はありません。